SORAの思い
遅れている日本のペット産業
残念なことに日本の動物業界は不幸な動物を生む仕組みになってしまっています。
海外では動物を家族に迎え入れたいとを思った時、ブリーダーか動物保護施設から迎えいれるのが一般的です。海外のペットショップでは主に動物用品が売られており、生体はほとんど販売されていません。 ペットショップの狭いクリアショーウィンドウに物のように並べられストレスになること、小さいうちから母から離され独りぼっちにさせられることを動物愛護の観点からペット先進国では禁止されています。
悪質なブリーダーの存在
また、パピーミル(子犬工場)やキトンミル(子猫工場)と呼ばれる営利企業で、劣悪な環境で子供を産む機械のように扱われ繁殖されている悪質ブリーダーが数多くいます。 確かにペットショップで並ぶ子犬や子猫は可愛いかもしれませんが、どこからきたか分からない子犬や子猫を購入していれば、知らず知らずの間に不幸な動物を増やし、悪質なブリーダーに助成していることになってしまう事も十分あり得ます。
飼い主のモラルと意識
昨今では、「殺処分ゼロ」とよく耳にし、現実として殺処分の件数も年々下がってきています。と言うのも、「ペットが飼えなくなった」という理由で保健所にペットを持ち込んでも、保健所は出来る限り飼い主に対して説得し、動物を簡単に引き取らなくなりました。しかし、殺されるとわかっていながら保健所に自分のペットを持ち込む飼い主が、今後も大切に飼うことが果たして可能なのでしょうか。
更に言うと、保健所の受け入れ数は減ってはいますが、実際は民間の動物保護団体が引き取る数が増えているだけで、民間の動物保護団体に負担が全てのしかかっています。
SORAが目指すこと
SORAは、動物に愛情を持ち大切にしてくれているブリーダー様と、生涯家族として大切に飼える飼い主様を繋ぎ、少しでも不幸な動物が減り幸せなペットが増えるよう日本のペット産業が抱える問題に微力ながら取り組みます。